お役立ち情報

Webライターの相場はいくら?費用を左右するポイント・依頼方法も解説

ライター相場

自社のWebサイトを育てたいけど文章を書くのは苦手、時間がないとお困りの担当者の方も多いのではないでしょうか?興味はありつつも、実際に取り組んではいないという方が多い印象です。

そこで今回は、Webライターの相場や費用を決めるポイント、依頼方法などについて解説します。

Webライターの報酬形式と相場

Webライターの報酬形式と相場について解説します。それぞれ契約の際に重要なので、チェックしましょう。

文字単価

文字単価とは「1文字あたりいくら」というように、書いた文字数で報酬を設定する方法のことです。費用相場は、経験や保有資格などによって大きく異なります。

・初心者:1円未満

・初心者から中級者:1~3円

・上級者:3円以上

記事単価

記事単価とは「1記事あたりいくら」というように、1記事分の原稿料として報酬を設定する方法です。決まった文字数で高品質の記事を制作できる、中級から上級ライター向けの報酬形態といえます。

費用相場は、SEO記事なら1記事3万〜10万円ほど、取材や専門性の高い記事は5万〜10万円ほどです。

ページ単価

ページ単価とは1ページあたりの単価を定め、デザインや画像編集、記事のライティングなどを含めた報酬体系のことをいいます。記事の執筆からデザインまで一貫してできる、上級ライター向けの報酬形態といえるでしょう。

費用相場は1ページ10万円〜30万円程度ですが、制作するサイトによって大きく異なります。

時給

時給単価とは、アルバイトのように、時給1,200円などの形で依頼する方法です。コンテンツの企画段階からライターが参加する場合、こちらの方法が多い傾向にあります。

費用相場は、時給1,200円〜5,000円程度です。

Webライターへの依頼費用を左右するポイント

ライター相場

依頼費用の高低を左右するポイントについてまとめています。特に、契約の際は十分に確認しましょう。

ライターのスキル

ライターのスキルの高低によって、単価は異なります。スキルが高ければ高単価、低ければ低単価です。分かりやすく読みやすい文章が書けるライターは貴重なので、単価もどんどん上がっていきます。

スキルの低いライターは初心者であることが多く、社内での確認・修正の手間などがかかるため、予算とクオリティを天秤にかけて、適切なレベルのライターを選ぶ必要があります。

ライターの経歴・保有資格

経験や保有資格によっても、単価が異なります。特に専門性が高い分野の場合は、内容に精通しているライターが必要なので高単価です。さらに、医師免許や弁護士免許など、高度な専門性が必要な執筆の場合、報酬は非常に高くなります。

依頼内容・作業範囲

執筆のみならず、構成や取材、入稿、画像選定などの業務をあわせて依頼する場合も、報酬が追加で必要です。どの範囲まで依頼したいかを定めたうえで、選定しましょう。

【記事の種類別】Webライターの費用相場

ライター相場

記事の種類によって、費用相場も異なります。ここでは、4つの種類それぞれの相場を解説します。

SEO記事の費用相場

SEO記事は、検索エンジンの検索結果において、上位表示させるために効果的な記事を指します。費用相場は、1文字あたり3〜6円ほどです。ライターのスキルや依頼範囲によって費用相場は大きく異なるのが特徴です。

このSEO記事に対応している制作会社やWebライターは多い印象です。

専門家監修記事の費用相場

専門家監修記事とは、特定の技能やスキル、資格を持った人に依頼する記事のことを指します。代表的なのは、医師監修記事や弁護士監修記事などです。

執筆もしくは記事のチェックを専門家が行うため、費用相場も高額で、1文字あたり5〜15円になります。

インタビュー記事の費用相場

ライターが対象者にインタビューや取材をして、その内容を文字に起こし、まとめるタイプの記事です。SEO記事などとは違い、相手が存在するものなので、ヒアリング能力や文章をまとめる力などの能力が求められます。

費用の相場は、2,000文字程度の場合で2万〜5万円ほどと、記事執筆の中でも高額です。

モニター記事の費用相場

モニター記事とは、商品やサービスの感想やレビュー、口コミなどを記載する記事を指します。初心者ライターが執筆しやすい内容なので、単価としては1文字あたり0.8〜3円と費用相場は低めです。

Webライターに依頼する方法

Webライターに依頼する方法について、主に2つの方法を挙げて解説します。

記事制作会社を利用する

まずは、記事制作会社の抱えているライターに依頼する方法です。編集や校閲作業まで行ってくれることが多いため、クオリティの高い記事が見込めます。執筆以外にも、テーマ選定から構成、入稿までトータルでも依頼できるため、自社での作業をなるべく少なくしたい企業や、効果的な記事を作成したい企業に最適です。

クラウドソーシングサイトを利用する

クラウドソーシングサイトで、個人に直接依頼する方法もあります。個人は依頼費用が安い傾向にあり、サイト経由で気軽に募集できることがメリットです。一方で、編集や校閲などは自社で行う必要があります。入稿まで対応してもらえることもあるため、十分にコミュニケーションをとって依頼範囲を確認してお願いしましょう。

私も、クラウドソーシングサイトで案件を依頼したことがあります。サイトは使いやすいデザインで明瞭なので、初心者でも安心して使えると感じました。

Webライターに依頼する際のポイント

ライター相場

最後に、Webライターに依頼する際に注意すべきポイントを解説します。

安いからと理由でライターを選ばない

安いという理由だけで依頼することは、避けた方が賢明です。仮に安かったとしても、質が悪ければ意味がありません。1記事をサンプルとしてテストライティングしてもらい、実力やスキルを十分に見極めて比較検討するのがおすすめです。

私自身もライターに案件を依頼するにあたって、何度もテストライティングをした経験があります。

記事内容の指示は明確に出す

記事の内容を理解し、明確に指示を出すことも重要です。媒体情報やターゲット、記事の目的、執筆要件(文字数やNGワード、表記ルール、料金)などを記載した構成書を作成するようにしましょう。

文章にして確認することで、希望する記事を納品してもらえる可能性が高まります。

まとめ

Webライターに依頼する際、主に文字単価と記事単価、ページ単価、時給単価の4つの種類があります。どの方法でもスキルや専門性によって単価は変わるため、確認してから依頼しましょう。

また、サンプルなどを通じて、Webライターのスキルを見極めることも大事です。信頼できるライターを見つけて、効率的に運用しましょう。

Webライターへの依頼は、フリーランスにお願いする方法もあります。「楽JOB」はマンスリー契約で、発注者側の月額料金が税込2,200円です。仲介手数料は無料なので、ぜひご検討ください。