お役立ち情報

取引先企業に対する信用調査の方法とは?具体的な流れや期間をご紹介

信用調査方法とは

取引先企業の財務状況などを確認するために便利な信用調査ですが、信用調査はどのような方法で行うのでしょうか。本記事では、信用調査の具体的な流れや方法をくわしく解説します。信用調査を誰が行うのか、そしてどれくらいの期間がかかるのかといった情報とあわせてご確認ください。

信用調査の重要性

信用調査を行うことで、取引先企業の財務状況などを把握できます。信用調査からは売掛金の未回収リスクを判断できるため、資金ショートや連鎖倒産といったリスクを減らす対策として、信用調査は極めて重要です。

信用調査のタイミングは、新規顧客との契約を考えているときと、取引先企業の経営が「悪化している」という情報を耳にしたときがふさわしいでしょう。詳細は後述しますが、信用調査は定期的に実施することが重要であり、既存の取引先に対しても実施することをおすすめします。

取引先企業に対する信用調査は誰が行う?

信用調査

信用調査は自社で行うパターンと、専門の会社に依頼するパターンの2つにわかれます。信用調査は具体的に誰が行うべきなのか、それぞれのパターンごとに解説しましょう。

社員・代表

自社で信用調査を行う場合は、以下の部署・役職の人物が実施することが一般的です。

<自社で信用調査をする場合の実行者>

・与信管理の専門部署

・経理部や総務部などの担当者

・代表

与信管理の専門部署を設置することで、きめ細かな分析をタイムリーに行いやすくなります。設置が困難な場合、別の部署の担当者や代表が信用調査を実施するとよいでしょう。デリケートな情報を扱うため、信頼できる人物を選任することが大切です。

信用調査会社

信用調査会社に依頼すると、第三者目線で漏れのない調査を受けられます。また、信用調査にかかる時間と手間を省けることもメリットです。依頼元の情報は公にされないため、取引先との関係を重視し、信用調査を行った事実を伏せたい場合も信用調査会社を利用しましょう。

信用調査の方法・流れ

信用調査の方法・流れ

信用調査の方法は大きく4つにわかれます。それぞれの具体的な内容や流れを解説するので、どの方法がもっとも適しているかを検討しましょう。

①内部調査(社内調査)

内部調査(社内調査)は、主に既存取引先の信用調査を実施する際に行います。経理部や営業部などが保有する情報を基にして精査し、取引先の現状を評価する方法です。

各部署の担当者から入念な聞き取りを実施することで、個人が持つ有益な情報を確保できます。ただし情報が必ずしも正しいとは限らないため、別途裏付け調査が必要な場合もあります。

②直接調査

取引先に対して直接的に調査を行う方法で、主に以下の方法があります。

訪問調査

オフィスや工場などの現場に直接訪問して調査する方法です。設備などのハード面と社員の労働状況を同時に視察できるため、調査結果は貴重な情報源として活用できます。

電話調査

取引先が遠方にあるなどの事情で直接訪問が難しい場合に、電話で調査を実施する方法です。訪問調査の補足として実施することもあります。

メール・FAX調査

電話調査の補足として行います。電話と異なり、メールやFAXの文面を保存できることがメリットです。

直接調査は効率的な調査方法ですが、取引先を不快にさせる恐れがあります。表立った調査を避けたい場合には適しておらず、別の調査方法を利用しなければなりません。

③外部調査

取引先に直接調査せず、関連する省庁や企業などを通じて信用調査を行う方法です。主に3つの調査方法があるので、それぞれを順番に解説します。

官公庁調査

官公庁に登記されている商業登記簿や不動産登記簿を確認できます。企業情報の提出が義務化されている業種もあり、比較的容易に情報を確認できます。

検索調査

インターネット検索を通じた調査です。取引先のHPや企業情報データベース、代表者・役員名などから検索を行い、表示された情報を基に信頼性を調査します。

側面調査(裏付け調査)

社内調査や直接調査で得た情報が正しいかどうかを裏付ける調査です。取引を行っている銀行や関連企業、同業者などを通じて調査を行います。

④依頼調査

専門の信用調査会社に調査を依頼する方法が依頼調査です。自社で調査をする手間や時間がかからないこと、プロによる正確な評価がわかることなどがメリットで、調査方法は「照会調査」と「依頼調査」にわかれます。それぞれの特徴を解説しましょう。

照会調査

取引先や関係者に対して、経営内容や取引状況を問い合わせる方法が照会調査です。ただし積極的な協力に期待できない場合があることや、簡単な情報交換程度にとどまる可能性があることには注意しなければなりません。

依頼調査

信用調査や企業評価を専門的に手掛ける会社に調査を依頼する方法です。調査費用がかかることはデメリットですが、自社だけでは取得できない情報を得やすいことがメリットになります。また、調査結果はレポートにまとめて報告されるため、契約の有無について判断しやすくなるでしょう。

信用調査にかかる期間

信用調査にかかる期間

信用調査にかかる期間の目安は、1件あたり約1ヶ月です。調査期間は依頼する会社や調査方法によって異なります。会社の基本情報や登記、業績、取引先、資金状況、財務諸表の分析などのレポート化を依頼する場合、約1ヶ月程度は必要になると考えましょう。

信用調査会社によっては、納期を短縮させるオプションを提供している場合があります。別途費用がかかりますが、できる限り速やかに情報を収集したい場合は活用するとよいでしょう。

なお、自動モニタリングシステムを採用した「ペイド信用調査・請求書発行サービス」では、登録から最短10分で回答が可能です。

信用調査は定期的に行ってこそ意味がある

信用調査は1度限りでなく、定期的に行うからこそ価値があります。会社の経営状態は日に日に変化し、よくなることもあれば悪くなることもあるものです。絶対的な信頼を置いていた取引先の資金繰りが知らぬ間に悪化し、売掛金を回収できなくなるといったトラブルが起こらないとは限りません。

既存取引先に対しても定期的に信用調査を行うことで、小さなシグナルも見落とさず、トラブルに備えやすくなります。自主的な調査には手間と時間がかかり、信用調査会社を利用するとコストがかかりますから、将来を見据えて継続調査しやすい価格帯の信用調査会社を利用することが重要です。

まとめ

信用調査の方法は大きく4つにわかれます。それぞれにメリットと注意点がありますが、取引先にばれずに正確な信用調査を行いたい場合は、信用調査会社を利用しましょう。ただし、信用調査は定期的に行ってこそ意味のあるものですから、継続的に利用しやすい価格帯の信用調査会社を利用することが重要です。

「ペイド信用調査・請求書発行サービス」は、月額2,000円の定額でご利用いただける信用調査サービスです。調査にかかる期間は約10分で、登録された法人は自動的にモニタリングされます。他社の取引で遅延などが発生した場合、直ちに通知して警告しますから、信用調査にかける手間を極力減らしたい方も弊社サービスをご利用ください。

ご利用前にアカウントの登録が必要です。こちらのアカウントで全てのサービスをご利用頂けます。このサービスは企業様専用のサービスとさせて頂いております。個人、個人事業主の方はご利用頂けません。

アカウント登録

ご利用前、ご利用中のお客様でご質問がある場合はお気軽にお申し付け下さい。

お問合せフォームはここから

テレワーク(在宅ワーク)対応、システムを駆使してコストの削減・事業の効率化・売上の向上をご提案致します。<低リスク・低価格>なサービスとなっています。

アカウント数の制限や課金体制により、便利で安そうなソフトウェアが割高になることもございます。さまざまなお客様の声に応えようとすると、多機能になりすぎて、ほとんどの会社が利用しない機能、わかりずらい機能などを抑えて、シンプルで最小限のソフトウェアの提供を目指しております。運用実績のあるソフトウェアを販売も行っております。カスタマイズして便利に使えるソフトウェアにもなります。

中小・個人事業主へ特化した長く使える安くて便利なソフトウェアの提供を行っております。

APソフトウェア問合せ先

お電話では一次受付となり全て折り返し対応とさせて頂きます。折り返し対応には3営業日以内に折り返し致します。既にアカウントをお持ちの方は会員画面のご要望欄からも受付しております。<業務担当は土日祝お休みとなります>

APソフトウェア お問合せ先 TEL 03-4578-5831