お役立ち情報
クラウドサービスとは
「クラウド」という言葉は、メディアでも多く取り上げられているので、聞いたことがあるという方は多いかもしれません。クラウドサービスは、ビジネスの世界に大きな変革をもたらしているので、なんとなく知っているという程度でやり過ごすのではなく、きちんと把握して事業や経営に生かしたいものです。クラウドサービスとは、インターネット上にあるサーバーが提供するサービスを使う形の、コンピューターの利用形態です。利用する側は、サービスを使うために必要最低限のパソコンやスマートフォンなどの端末を持っていればよく、必要な時に使いたいサービスを呼び出して使用できます。
クラウドサービスが登場する前は、オンプレミス型のサービス提供が一般的でした。自社にサーバーを置き、ソフトウェアを使う場合は必要な数だけライセンスを購入し、サーバーや各パソコンにインストールして使うというやり方です。オンプレミス型サービスでは、自社でソフトウェアだけでなくサーバー機器を購入し、適切に管理するために管理者や情報システム部などを置くことが必要です。そのため、初期費用だけでなく、人的コストを含む運用面での費用も見込んでおかなければなりません。
オンプレミス型のサービスは、システムに潤沢な資金と人材を投入できる大手企業向きといえますが、中小企業にはハードルが高いものでした。その点、クラウドサービスは、中小企業でも利用しやすいさまざまなメリットがあります。例えば、導入が容易にできる点がクラウドサービスの良いところです。オンプレミス型に比べて、クラウドサービスの初期費用は低く設定されており、月額料金を払って使うものが多くなっています。利用し始めて自社の業務に合わないと感じる場合は、他のサービスに乗り換えることもできるので、導入時の意思決定のハードルが下がり、試しに使ってみるという感覚でサービスの利用が可能です。
また、運用面での負担が少ないことも、クラウドサービスのメリットです。オンプレミス型のサービスで必要なサーバーやデータセンターは、クラウドサービスを提供する会社が維持管理しているので、機材の購入費用やメンテナンスのための人材の確保やコストを必要としません。ソフトウェアやセキュリティ面の管理もクラウドサービス会社が行うので、IT人材の不足に悩む企業はメリットを感じやすいようです。また、使いたい機能に絞って利用することが可能なので、ソフトウェアを丸ごと購入するオンプレミス型のサービスよりも経費を抑えることができます。
ASPやSAASとクラウドサービスとの関係
クラウドサービスに関連して、さまざまな略語も登場しています。その一つが、ASPです。ASPは「Application Service Provider」の頭文字を取った言葉で、クラウドサービスを提供する事業者のことを言います。また、広い意味でクラウドサービスという提供形態そのものを指す場合もあります。実は、ASPは1980年代の終わりごろに出てきた言葉で、現代ほどインターネットの使い勝手が良くなかったこともあり、次第に聞かれなくなりました。ですが、2005年頃に、ASPの弱点を補う形のSAASが提供されるようになります。このSAASとは「Software as a Service」の略語で、クラウドによるサービス形態の一つを指します。
クラウドサービスは、利用者と事業者の責任分担の違いにより、さまざまな形態のものが登場しています。中でもSAASは、利用者側の責任範囲が一番少ないサービスです。逆をいうと、SAASはクラウドサービス事業者側の守備範囲が一番広いサービスということができるでしょう。ネットワークに加え、サーバーやストレージ、OSやソフトウェアをクラウドサービス事業者が責任を持って管理し、利用者側はデータの管理のみを行います。そのため、利用者は運用管理やシステム構築の負担が軽減されるメリットがありますが、カスタマイズしづらい点がデメリットです。自社で管理できる部分を増やし、システムを柔軟に運用したい企業は、利用者側の責任範囲がより広くなるPAASやIAASを選ぶことができるでしょう。